研究発表(口頭発表・ポスター発表)・自主シンポジウム




論文作成の際は、所定フォーマットを利用してください。(下記からダウンロード)



研究発表(口頭発表・ポスター発表)

重要

  • 本大会の発表の申し込みや原稿提出などは すべて大会ホームページからの登録(入力)となります。
  • 発表日時の指定などの要望には応じられません。

発表要領

  • 研究発表(口頭発表・ポスター発表)申し込みに際し、論文とは別に、200字以内で概要を提出していただきます。
  • 発表者・連名発表者は全員、会員であることが必須です。
  • 発表者・連名発表者は全員、期日までに参加登録と大会参加費納入を行ってください。

発表要領

  1. 研究発表を希望される方が新入会員の場合は、7月31日(木)(消印有効)までに入会手続きを行ってください。
  2. 2025年度会費は7月31日(木)まで、また大会参加費を7月31日(木)までに納入してください。
  3. 発表者は全員、会員であることが必須です。筆頭発表者、連名発表者共に、全員、大会参加費を7月31日(木)までにお納めください。
  4. 研究発表(口頭発表・ポスター発表)数の上限は、連名発表を含めて3件までになります(ただし筆頭発表は1人1件まで)。
  5. 研究発表(口頭発表・ポスター発表)の申し込みは、7月31日(木)までに、大会ホームページ(https://jseyc2025.com)の「研究発表・自主シンポジウム」から手続きください。 ※申し込み期間を過ぎての題目変更は一切認められません。
  6. 論文原稿は、大会ホームページに掲載する原稿作成要領に従い、8月31日(日)までに登録してください。
    原稿は PDF 提出、A4判 で2枚を厳守ください。
  7. 本学会にふさわしくないと判断される場合は発表をご遠慮いただくことがあります。
  8. 上記の事柄が、各期日までに完了しなかったとき、さらには完了後であっても当日の発表・討議に参加されていないときは発表取り消しになります。
  9. 当日の研究発表は、一発表につき「研究発表15分、質疑応答5分」の枠組みで行います。詳細は、後日プログラム集に記載いたします(11月下旬頃公開予定)。

※納入された大会参加費等の返金はできませんのでご了承ください。また、締め切り後の原稿の差し替えや修正・変更等については一切お受けできません。提出の際は十分ご注意ください。


自主シンポジウム

重要

  • 本大会の企画の申し込みや原稿提出などは すべて大会ホームページからの登録(入力)となります。
  • 開催日時の指定などの要望には応じられません。
  • 自主シンポジウムの企画者・司会者・話題提供者・指定討論者は全員、期日までに参加登録と大会参加費納入を行ってください。

開催の条件

  1. 企画者は、会員であることが必須です。話題提供者(登壇者)に関しては、一部非会員も可とします。
  2. 登壇は 1 人 1 件(90分)です。
    他の自主シンポジウムの企画者・司会者・話題提供者・指定討論者になることはできません。
  3. 企画の申し込みは、7月31日(木)までに、大会ホームページ(https://jseyc2025.com)の「研究発表・自主シンポジウム」から手続きください。
    ※申し込み期間を過ぎての題目変更は一切認められません。
  4. 企画者は、8月31日(日)までに、自主シンポジウム開催登録料、大会参加費をお支払いください。話題提供者等(登壇者)につきましても、会員/非会員いずれも8月31日(日)までに各自で大会参加費をお支払いください。なお会員は、2025年度会費の納入済みが条件です。
  5. 採否の決定は8月上旬までに企画者にメールにて連絡いたします。採用された場合は、大会ホームページに掲載する原稿作成要領に従い、8月31日(日)までに原稿(PDF、A4 判で2枚厳守)を登録してください。
  6. 本学会にふさわしくないと判断される場合はご遠慮いただくことがあります。
  7. 上記の事柄が、各期日までに完了しなかったときは取り消しになります。

※納入された大会参加費等の返金はできませんのでご了承ください。また、締め切り後の原稿の差し替えや修正・変更については一切お受けできません。提出の際は十分ご注意ください。

※この他、内容に関する詳細は決まり次第、順次大会ホームページに掲載します。


お問い合わせ

第35回大会運営事務局:
名鉄観光サービス(株)仙台支店
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4-10-3-6F
Email:jseyc2025-toroku@mwt.co.jp